入間市の建築家と建てる注文住宅|吹き抜け採光×家事ラク動線のR+house

埼玉県入間市 / I様邸 設計:建築家 宮武淳夫

埼玉県入間市 I様邸のリビングで家族がくつろぐ様子。明るい吹き抜けとリビング階段が特徴のR+houseの注文住宅
UA値0.47W/m²k/C値0.19cm²/m²/延床104.12m²/「玄関2WAY+ただいま手洗い」「2階ランドリー一筆書き」の4LDK

30代・共働きの暮らしに寄り添う入間市のR+house実例。吹き抜けの大開口FIXから白壁に反射させて光を落とす設計で、昼間は照明に頼らない明るさを確保。キッチン横からデッキへ一直線の配膳、玄関2WAY+ただいま手洗い、隠す家電計画(冷蔵庫・エアコン・分電盤)で生活感を抑えます。2階は脱衣→物干し2竿→ファミリークロークのトライアングルで洗う・干す・しまうが完結。延床104.12m²、UA0.47・C0.19の高気密高断熱住宅です。

「埼玉県入間市 I様邸の外観全体、R+house設計/ナチュラルモダンデザインで大きな開口部とウッドデッキを配した住まい
シンプルでモダンな外観デザインが印象的な埼玉県入間市 I様邸。白とグレーの外壁に木目の玄関扉を組み合わせ、スタイリッシュながらも温かみを感じるR+houseの注文住宅。
「1階リビングの吹き抜けと大きな窓から柔らかな自然光が降り注ぐ、家族がつながる開放的な空間
仕切や壁をあまり作らず、家のどこにいても繋がりを感じることを大切に考えたリビング。
埼玉県入間市 I様邸のファミリーエントランス。大容量のシューズクロークと回遊できる動線が特徴のR+house注文住宅
ただいまからすぐに手洗いうがいをしてリビングへ入れるように計算された直線動線。家を出る前にトイレ行ってから。の習慣に合わせた動線にした。
玄関からすぐ手を洗える直線的な動線を持つ洗面コーナー/LDKへの入り口も見える設計
ホテルライクでワイドな造作洗面/収納もしっかりあるけどナチュラルな木目で目隠しもできるよう造作。
キッチン背面の収納と飾り棚、高窓を活かしたディスプレイでセンスが光るインテリア
キッチン/背面の高窓や飾棚には奥様のセンスが光る小物や植物がインテリアとして並ぶ。
「2階中央のフリースペース、室内干しにも対応する陽当たりの良いエリア
2階中央のフリースペースは室内干しも兼ねた陽当たり良い空間。
吹き抜けを通じて上下階をつなぐ視線と光の流れが感じられる開放的な吹き抜け空間
明るく開放感のある空間を演出する吹き抜け。上と下との“繋がり”が感じられます。
「吹き抜け上部の大きな窓で光を取り込み、白いアイアンフェンスで布団干しもできる実用的なデザイン
吹き抜け上部の大きな窓から丁度いい日差しがそそぐので、こちらも白で統一したアイアンフェンスにお布団を干したり、部屋干しでもお日様をしっかり洗濯物に行き届けられるつくりになっている。
大きな掃き出し窓でウッドデッキと内外がつながる、光と影のアクセントが美しい庭との繋がりを感じさせる窓辺
キッチン傍の大きな掃き出し窓から外のウッドデッキへ
玄関からリビングへ続く空間、ドアをなくし目隠し壁を設けてありつつも開放感のある間取り
玄関~リビングはドアをなくして、目隠しになる壁を設け開放的な空間に
入間市の注文住宅 R+house|高窓の光が届く明るいリビングとフロートテレビボード、スケルトン階段のあるLDK
高窓から柔らかな光が入り、壁掛けTV+フロートボードで床面を広く見せたリビング。階段まわりまで視線が抜け、家族の気配を感じられる設計です。
入間市 注文住宅 R+house|高窓×オープン棚で明るく見せるキッチン/カウンター越しにLDKを見渡せる家事動線
連窓の高窓で昼間は照明いらず。背面は“見せる”飾り棚と“隠す”収納を併用し、カウンター越しにLDK全体を見守れる司令塔キッチンです。
入間市 注文住宅 R+house|キッチンサイドのワークスペース(家事デスク)/コンパクトなスタディコーナー
キッチン横のこもれるワークスペース。レシピ調べや在宅ワーク、子どもの宿題にも使える“ちょうど良い”距離感で、家事の合間にサッと座れます。

よくあるご質問(FAQ)

入間市で建築家と建てる注文住宅はコスト面で不安ですが、何が得られますか

面積や窓位置を最適化し無駄を削るため、初期費は同等でも居住満足と光熱費の低減が見込めます。要望の優先順位化で不要な造作を抑え、総額のブレも小さくできます。

吹き抜けは寒くないですか。明るさと温熱のバランスはどう確保していますか

高所FIX窓で冬は光を白壁に反射させ採光、夏は庇や外構で日射遮蔽。UA0.47・C0.19の外皮性能と計画的な空気循環で、明るさと快適さを両立します。

ランドリー動線は具体的にどう便利になりますか

2階の脱衣室で洗う→吹き抜け横の物干し2竿で干す→隣接のファミリークロークにしまう、が一筆書きで完了。階移動がなく、干す・取り込む・収納の時間を短縮します。

ただいま動線や来客時の見え方に配慮はありますか

玄関は2WAYでシューズクローク経由の帰宅動線を用意。手洗い・トイレへ最短でアクセスでき、リビング側からは冷蔵庫や分電盤が見えない「隠す計画」で生活感を抑えます。

子育て視点の工夫はありますか

1階に子ども用短尺ハンガーで身支度を完結。将来は9帖の子ども室を可動間仕切りで分割可能。コーナーRや見守りやすいLDK配置で安心と自主性を両立します。

DATA

  • 家族構成

    ご夫婦+お子様2人

  • UA値

    (UA値)0.47W/m²k

  • C値

    (C値)0.19cm²/m²

  • 敷地面積

    137.47m²(41.58坪)

  • 延床面積

    104.12m²(31.48坪)

  • 設計

    建築家 宮武淳夫

営業時間9時〜18時

(定休/水曜日)