【注意喚起】コンピュータウイルス付きメール(Emotet)に関する注意喚起
当社名が書かれた不審なメールが外部関係者に送られている旨の報告を受けております。
ウイルス(Emotet)につきましては、
■JPCERT-マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起 2022-02-17 を参照。
同ウイルスの感染は
昨年11月に活動再開後、本年2月に入り急拡大しているとのことです。
当社には、確認しているだけで直近2日間に100件以上のウイルス付きのメールが送られてきております。
現在、新たな感染に関しては調査中です。
当社社員からのメールであっても、メールアドレスも含めて確認いただき、不審なメールについては、添付ファイルを開かずに削除いただけますようよろしくお願い致します。
電子メールへの基本的な対応として、下記を心がけてください。
・身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない。URLをクリックしない
・自分が送信したメールに対する返信に見えても、不審な場合は添付ファイルを開かない
・信頼できるメール以外では添付ファイルを開いても、「マクロを有効化する」や「コンテンツの有効化」ボタンはクリックしない
・職場PCで不自然なメールの添付ファイルやURLを開いた場合は、すぐにシステム管理部門などに連絡する
詳細につきましては、上記のサイト並びに、下記サイトをご覧ください。
IPA「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールEmotetの攻撃活動の急増 (2022年2月9日 追記)
問い合わせ先
総合企画部
月別アーカイブ
- 2024年 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 9月 7月 6月 4月 3月 1月
- 2022年 12月 11月 9月 7月 4月 3月
- 2021年 12月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 1月
- 2020年 12月 8月 7月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2016年 12月 11月 10月 8月 7月 6月 3月 1月
- 2015年 12月 11月 9月 8月 5月 4月 3月 1月
- 2014年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2013年 12月 10月 9月 8月 7月 4月 3月 2月
- 2012年 12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 4月 3月 2月 1月
- 2009年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月
- 2008年 9月 8月 7月 6月