日本の森林と木材自給率 埼玉の注文住宅は地域の木で作ろう!
世界の森林面積の変化
日本の森林
日本は緑の列島とも言われるほど森林資源の豊かな国です。国土面積に対する森林面積の割合(森林率)は64%で、世界的にも有数の森林保有大国です。日本の森林は、木材を生産する人工林が4割、かつては里山として利用されていた天然林(薪炭林)が4割、残りの2割が原生林です。大部分が人間との関わりの中で保たれてきた森林なのです。森林は私たちの命の源であり、雨水をしっかりと土壌に蓄えておく水源かん養、土砂崩れなどの自然災害防止、川の水をきれいにする水質浄化、大気中の二酸化炭素等を取込む大気浄化、町の人々や子供たちのレクリエーション、生物種保護など、今でもとても多くの公益的機能を発揮しています。 |
![]() |
日本の森林の現状
一見緑豊かな森林も一歩中に入ると、特に人工林では暗く荒れた世界が広がっています。林業の低迷により管理放棄された森林です。適切な間引きがされない管理放棄された森林の木々は、細い幹のまま太陽を求めて上へ上へと伸びていき、その結果、いわゆるモヤシ状の過密林となり、風や雪などに耐えられない危険な山が増大しています。
世界の森林率と木材自給率
日本の森林蓄積量の推移
月別アーカイブ
- 2024年 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 9月 7月 6月 4月 3月 1月
- 2022年 12月 11月 9月 7月 4月 3月
- 2021年 12月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 1月
- 2020年 12月 8月 7月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2016年 12月 11月 10月 8月 7月 6月 3月 1月
- 2015年 12月 11月 9月 8月 5月 4月 3月 1月
- 2014年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2013年 12月 10月 9月 8月 7月 4月 3月 2月
- 2012年 12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 4月 3月 2月 1月
- 2009年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月
- 2008年 9月 8月 7月 6月