アップルホームSDGsへの取り組み

アップルホームは、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、事業を通じて社会・経済・環境の調和ある発展に貢献します。SDGsは2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットから構成され、貧困、教育、ジェンダー平等、エネルギー、気候変動、持続可能な都市など、地球規模の課題解決をめざす国際的な枠組みです。

私たちの取り組み

SDGs目標5・8・10 アイコン

ダイバーシティ&インクルージョン (目標5・8・10)

性別・年齢・障がい・国籍・出身などに関わる差別を禁止し、セクハラ/マタハラ/パワハラ等のハラスメント防止方針を制定。定期研修を実施しています。

多様な人材が力を発揮できるよう、高齢者や外国籍人材の雇用にも積極的に取り組み、能力開発・教育研修を継続しています。

公正な評価と働きがいのある職場づくりを推進します。

SDGs目標7・12・13 アイコン

脱炭素・省資源 (目標7・12・13)

DX・ペーパーレス化を推進し、資源使用の削減と業務効率化を両立。

ZEH基準の住宅の普及を進め、創エネ・省エネ・高断熱の実現に取り組んでいます。

再生可能エネルギーの活用や、ライフサイクルでの環境負荷低減をめざします。

SDGs目標3・11・16 アイコン

安心・安全な住まいと公正な事業運営 (目標3・11・16)

新築住宅のお引渡し後、長期のアフターメンテナンス計画と定期点検を実施し、住まいの安心を支えます。

公正な価格での事業発注、汚職・贈収賄の防止、個人情報の適切な管理を徹底。関連ルールを社内に周知しています。

法令順守に関するオンライン研修等で継続的な啓発を行っています。

ワークライフバランスの観点から、年次有給休暇の取得促進と時間外労働の削減に努めています。

SDGs目標9・17 アイコン

地域共創とパートナーシップ (目標9・17)

地域のお祭り・イベントへの後援・参加などを通じ、コミュニティの活性化に貢献します。

狭山茶など地元産品の利用・消費を促進し、地産地消と地域経済の循環に取り組んでいます。

行政・企業・団体と連携し、パートナーシップで目標達成をめざします。

埼玉県SDGsパートナー

登録状況
アップルホームは埼玉県SDGsパートナーとして登録されています。(登録証PDF/埼玉県公式サイトへのリンクを設置できます)
登録証
埼玉県 SDGsパートナー 登録証(株式会社アップルホーム) 登録証(PDF)を開く
制度案内
埼玉県公式サイトへ

メッセージ

アップルホームからのメッセージ

アップルホームは、地域の皆さまが安心して幸せに暮らせる社会、そして未来の子どもたちへより良い世界を引き継ぐために、SDGsの取り組みをこれからも継続・発展させていきます。

よくあるご質問(SDGsに関して)

SDGsとは何ですか?住宅会社としてどんな関わりがありますか

SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに達成すべき17の国際目標です。私たちは 住まいづくり・事業運営・地域連携を通じて、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)に配慮した取り組みを行い、目標達成に貢献します。

アップルホームの「重点テーマ」は何ですか

①ダイバーシティ&インクルージョン(目標5・8・10) ②脱炭素・省資源(目標7・12・13) ③安心・安全な住まいと公正な事業運営(目標3・11・16) ④地域共創とパートナーシップ(目標9・17)の4つです。

住宅分野での「脱炭素」への具体的な取り組みは?

高断熱・高気密の推進、パッシブ設計、効率の高い設備機器の採用、太陽光発電など創エネの活用、 設計〜施工〜運用までのライフサイクルで資源使用とCO₂排出を抑える取り組みを進めています。

ダイバーシティ&インクルージョンの取り組み内容を教えてください

性別・年齢・障がい・国籍・出身などによる差別の禁止、ハラスメント防止方針と定期研修、公正な評価制度の運用、 多様な人材の採用と能力開発の機会提供などを行っています。

引渡し後の安心・安全のためにどんな仕組みがありますか

長期のアフターメンテナンス計画と定期点検を実施し、住まいの性能維持・安全性をサポートします。 また、法令順守・個人情報保護・公正な取引を徹底し、事業運営の透明性を高めています。

地域との連携(パートナーシップ)はどのように進めていますか

地元イベントの後援・参加、地産地消(狭山茶など)の推進、行政・企業・団体との連携による地域課題解決に取り組み、 共創によって持続可能な地域づくりをめざしています。

埼玉県SDGsパートナーとは何ですか?登録の意義は

埼玉県が県内企業等のSDGsの取組を可視化・後押しする制度です。登録により、県や関係機関との連携機会が拡がり、 取り組みを継続・発展させる基盤づくりにつながります。
埼玉県公式サイト(SDGsパートナー制度)

お客様・協力会社として参加できることはありますか

省エネ・節電、分別やリサイクル、地域産品の活用、イベント・清掃活動への参加など、身近な行動がSDGsに直結します。 具体的な取り組み例はスタッフまでお気軽にご相談ください。

営業時間9時〜18時

(定休/水曜日)