2025.11.14
見て・触って・確かめる!体感型スタジオ
「WELL+STUDIO」のすすめ
「せっかくの注文住宅なら、カタログではわからない“暮らし心地”まで確かめたい」。そんなご家族に向けて、アップルホームのWELL+STUDIOは、家づくりの核心を五感で学べる場所です。自然素材の香りや素足で感じる床のぬくもり、構造模型や断熱・換気の仕組み、そして全館空調の実体験まで。見学後は「我が家に必要な性能」と「好きなインテリア」が、自分の言葉で説明できるようになります。

体験ルートが一目でわかるWELL+STUDIOのフロアマップ。見学前の予習にも。
WELL+STUDIOとは?—家づくりの“答え合わせ”が一度でできる場所
WELL+STUDIOは、アップルホームの高性能住宅ブランド「WELL+」を、実寸の模型やインタラクティブ展示で学べる体験型スタジオです。初めての方でも、スタッフの案内に沿って巡るだけで、健康性・省エネ・耐震・デザインといった家づくりの重要テーマが自然に理解できます。来場はご家族での参加が多く、お子さまが楽しめる仕掛けも豊富。見学時間の目安は60〜90分です。
「WELL+」7つのこだわり(スタジオで順に体感)
- 自然素材へのこだわり:無垢材や塗り材の香り・手触りを確認。
- 夏は涼しく冬は暖かい:断熱・気密・日射コントロールを模型で理解。
- 地震に負けない:耐震等級3相当の設計思想をシミュレーションで体験。
- お財布にやさしい:光熱費シミュレーションで差を“見える化”。
- 耐久性の追求:構造・防湿・基礎の断面模型で納得。
- 自然エネルギーを活かす:パッシブ設計(採光・通風・日射遮蔽)をミニ実験で学習。
- 安心のサポート:設計〜施工〜アフターまで一貫体制。

入口で出迎えてくれる「WELL+STUDIO」のロゴサイン。コンセプトフレーズとともに、心地よい暮らしへのワクワク感が高まります。
ツアー形式で回る体験ルート:見学の見どころ10選
① シアタールーム:家族で“良い家”の基準をそろえる

最初に動画でWELL+の思想を短時間で理解。
まずはシアタールームで、WELL+の思想や家づくりの全体像を短編映像でインプット。「なぜ高断熱・高気密が必要なのか」「長く安心して住むために何を選ぶか」が、数分で整理できます。ここで基準を共有しておくと、その後の展示がぐっと理解しやすくなります。
② 自然素材ブース:香り・温冷感・素足の心地よさを確かめる

においボックスと温冷触感の比較で自然素材の良さを体感。
無垢材とそうでない素材の“におい・触り心地・温度感”を、手や足で比べます。冬の床が冷たく感じにくい理由、サラサラとした足ざわり、経年の味わいなど、感覚で理解できるコーナー。「無垢の床は素足で過ごしたくなる」という声が多い体験です。
③ 構造・基礎の断面模型:見えない“縁の下”を可視化

ふだん見えない場所を“見える化”。施工の要点が分かる。
柱・梁・耐力壁、基礎の配筋、防湿・断熱の重ね方を実寸模型で確認。構造の守り方が視覚的に理解でき、「長寿命化」の要点が腹落ちします。災害時に家族を守るための考え方も、スタッフがわかりやすく解説します。
④ 断熱・日射コントロール:快適の“土台”を理解

等級7相当の目標水準や暖冷房負荷の違いを学ぶ。
温度差が健康に与えるリスク、断熱等級・UA値の考え方、夏と冬の太陽高度の違いを、スライドや小型モデルで学習。スタジオでは「等級7・UA値0.26W/㎡・K」を基準にした取り組みが紹介され、暖冷房の効き・ランニングコストのイメージが掴めます。
⑤ 全館空調ブース:エアコン1台×熱交換換気の実力を体感

14畳用エアコン1台+全熱交換換気で家中を快適に。
空調室で「家庭用14畳用エアコン1台」と全熱交換換気の空気の流れを実演。吸排気の温度差や清浄度の違いを手で感じられます。高断熱・高気密の器だからこそ、少ないエネルギーで家全体を均一に整えられることを、肌で理解できます。室内干しのニオイが残りにくいことや、廊下・トイレ・洗面まで温度差が少なくなる利点も納得です。
⑥ 地震シミュレーション:家族の命を守る“設計基準”を知る

「災害シミュレーション」コーナー。モニターでは地震時の揺れ方や耐震性能の違いを動画で解説しており、家づくりで押さえておきたいポイントを分かりやすく学べます。
地震国・日本で安心して暮らすための設計基準や、耐震等級の考え方をわかりやすく学習。等級3の強さが示す意味、家具転倒や二次災害のリスク軽減など、“数値が暮らしに与える影響”までイメージできます。
⑦ 光熱費シミュレーション:家計インパクトを“見える化”

年間ランニングコストの差を体験表示。
一般的な住宅と高断熱・全館空調の住宅で、年間のエネルギー消費を比較。ご家族構成・面積から概算し、ケースによっては「約半額」になる例も提示されます。35年スパンで考えると大きな差。住宅ローンと合わせて“生涯コスト”で検討できるようになります。
⑧ インテリア体験:好みが“言語化”できる

構造壁を生かした木質×北欧テイスト。

異なる世界観を並べて比較できる。
「Nordic Modern」「Natural Shabby」「Industrial」など、複数テイストの実空間を歩いて比較。素材の組み合わせ、照明の落ち着き、色数のバランスが直感で掴めます。「好き」を言葉にして設計へ渡せるのは、完成度を上げる近道です。
⑨ ランドリールーム&回遊動線:毎日の“家事ラク”を体験

洗う→干す→しまうが一室完結。全館空調と好相性。
「洗う→干す→しまう」を一室で完結できる計画や、ウォークスルークローゼットの配置例を体感。全館空調と室内干しの相性、収納の取り方、作業高さや可動棚の寸法など、暮らしの細部までイメージできます。
⑩ オーナーズボイス:実生活の“温度感”を確認

住んでからの実感やメンテの話を動画で確認。
実際に住んでいる方のインタビューをその場で視聴。冬の朝の体感や、子ども部屋・在宅ワークの温度ムラ、電気代の実感、メンテの頻度など、完成後のリアルが学べます。
全館空調×高断熱は、なぜ快適で経済的なのか
ポイントは「建物性能」と「空気のルート設計」の両輪です。高断熱・高気密の器は、外気の影響を受けにくく、少ない熱量で温度をキープできます。そこへ全熱交換換気を組み合わせると、排気の熱(または冷気)を回収し、新鮮な給気の温湿度をやさしく整えながら家じゅうへ。結果として、廊下・脱衣室・トイレの温度差が小さくなり、ヒートショックや結露のリスク低減、室内干しの乾きやすさへとつながります。器が整っているから、空調機は「家庭用エアコン1台」でも成り立つのです。
空気と湿気の“回り道”もデザインする
快適性は、数値(UA値・ηA値等)だけで決まりません。室内のレジスター位置、吸気・排気のバランス、階段や吹き抜けの使い方、引戸の開閉計画…細部が合わさって「家中どこでも同じ体感」になります。WELL+では設計段階で温熱シミュレーションと動線を同時に検討。間取りの自由度を保ちながら、空気の流れを最短化するのが得意です。
自然素材を選ぶ理由:におい・質感・耐久のバランス
自然素材の魅力は、匂い・触感・経年変化にあります。無垢材の床は、樹種ごとに香りが異なり、足裏の水分をほどよく調湿。小さな傷も味わいとして育ちます。塗り壁は静電気を帯びにくく、ほこりが舞い上がりにくいのも利点。もちろん、メンテの方法や費用感も展示で確認可能。“手間と心地よさ”のちょうどよいバランスを選べます。
初めての見学でも迷わない:持ち物とチェック観点
- 家族の課題メモ(冬の寒さ・結露・洗濯動線・収納量など)。
- スマホの温湿度アプリ(体験中の数値メモに便利)。
- 素足で床を確かめたい方は靴下の替えを。
- 写真撮影OKの範囲をスタッフに確認し、気に入った寸法・高さをメモ。
- 光熱費明細があれば概算比較がスムーズ。
こんな方におすすめ
- 自然素材の家を検討しているが、手触り・匂いを確認したい。
- 全館空調の仕組みや電気代を、自分の感覚で納得してから決めたい。
- 地震や結露に強い家を、見える化された模型で理解したい。
- 複数のインテリアテイストを実空間で比較したい。
見学の流れと予約方法
- 公式ページから希望日を入力(リンクは本記事末の「関連リンク」へ)。
- 当日はスタッフがご案内。お子さま連れも安心してご参加ください。
- 体験後は資金・土地・間取り相談まで一気通貫でご相談可能です。
【関連商品】WELL+|体感スタジオとモデルハウスを見る
WELL+ 公式ショールーム情報
よくある質問
- Q. 全館空調は本当にエアコン1台で足りますか?
- A. 器(断熱・気密)と空気のルート設計が適切であれば、家庭用エアコン1台+全熱交換換気で家全体を均一に保てます。間取りや面積により台数が変わる場合も、スタジオで条件別に確認できます。
- Q. 自然素材はお手入れが大変では?
- A. 無垢床は乾拭きや年1回程度のオイルメンテが基本。小傷は味わいになります。塗り壁は汚れに応じて部分補修可能。展示では樹種別の特徴とメンテ方法を具体的に紹介しています。
- Q. 光熱費はどれくらい下がりますか?
- A. 断熱等級・面積・家族構成・生活時間帯で変動します。スタジオのシミュレーションでは一般的な住宅に比べ大幅に下がるケースが見られますが、精度の高い試算は計画中の間取りと仕様に合わせて行います。
- Q. 子ども連れでも見学できますか?
- A. はい。におい・風・温度を体感できる仕掛けが多く、お子さまにも楽しんでいただけます。安全に配慮しながらスタッフがご案内します。
- Q. 相談はどこまで可能ですか?
- A. 性能・資金計画・土地探し・設計相談までワンストップ。具体的な敷地図や資金の目安があれば、より現実的な提案が可能です。
関連リンク
※展示内容や仕様は時期により一部変更となる場合があります。最新情報は各リンク先をご確認ください。
アップルホーム公式チャンネル
見て・触って・確かめる!体感型スタジオツアーを動画でご覧いただけます。
