飯能市の注文住宅|全館空調×高気密高断熱の木の家 WELL+

埼玉県飯能市 / N様邸

リビングで家族がくつろぐ様子。大きな窓から光が差し込む木の温もりあふれる空間
間取り/2LDK + 書斎 + 小屋裏収納 + ロフト

飯能市で「一年中どこにいても心地よい」住環境を目指した注文住宅事例です。全館空調と高気密高断熱により、夏も冬も温度差の少ない快適な室内を実現。床や造作に自然素材を用い、家族が集うLDKは明るく穏やかな空気に包まれます。共働き世帯を想定し、回遊動線や大容量収納で家事時間を短縮。趣味のレザークラフトを楽しめるワークスペースも設け、暮らし心地と自分時間の両立を叶えました。

緑豊かな庭と調和した外観。漆喰と木の素材感が映える住まいのWELL+外観写真
2階部分をガルバリウム、1階部分を漆喰の塗り壁で仕上げた「北欧テイスト」の外観デザイン。
ダイニングで家族が過ごす風景。梁が見える吹き抜けの天井が開放感を演出
ご夫婦の「人の目を気にせず、ゆっくりくつろぎたい」という要望に「2階LDK」を提案。加えて「室内でも洗濯物がよく乾く」という全館空調のメリットにより潔くベランダも無くしたため、プライベート感はさらに増した。「庭の緑を眺めながら過ごす時間がとっても贅沢。自慢の我が家です」(夫人)
対面キッチンとリビングが一体になった空間。会話が弾むオープンスタイルのLDK
床材は無垢のヒノキを採用。冬はほんのりと温かく、逆に夏はさらさらと涼しい。一年を通して足裏から心地よさが伝わってくる。さらに、年月を重ねれば味わい深さを増すところも魅力的です。
「レザークラフト」の工房
1階は「レザークラフト」の工房。現しの梁にスポットライトが工房の雰囲気をさらに高める。庭の緑が自然と目に入り、心も穏やか。作業もはかどる。アイアンの意匠が入ったドアは夫人のこだわり。
書斎のハッチ先のロフト
書斎のハッチの先にはロフトが。その脇には1帖半程の「押入れベッド」を設えました。
リビングを兼ねる小上がりのタタミスペース
リビングを兼ねる小上がりのタタミスペース。ご夫婦二人にぴったりの高さに造作されたカウンターなど、そこかしこにN様のこだわりが感じられる。
ご夫婦が庭で会話を楽しむ様子。緑あふれるガーデンスペース
白壁に庭木の緑がキラキラと揺れる。
木製の棚にディスプレイされた革製品。趣味の工房ならではの温かみある空間
奥さまが作ったという革製品の数々。センス良く並べられています。
革細工の手元作業シーン。手作業で仕上げるクラフトの魅力
「自分の好きなものに囲まれて居心地がすごくいいですね。」一日の半分はこの工房で制作に没頭しているのだとか。
趣味のレザークラフト工房。工具や作品が並ぶクリエイティブな作業スペース
1階に設えたこだわりのレザークラフト工房。ご夫婦の夢を実現しました。

よくあるご質問(FAQ)

飯能市で全館空調と高気密高断熱を採用するメリットは何ですか?

家じゅうの温度差が少なくヒートショックの不安を抑え、夏冬の体感が安定します。効率良く空調できるため省エネ性も期待でき、花粉やホコリの侵入低減で清潔な空気環境づくりにも寄与します。

趣味のレザークラフト工房を住宅内に設ける際のポイントはありますか?

作業音とにおい対策に配慮し、換気計画と防音、汚れに強い床材を選ぶのが基本です。片付けやすい造作収納と作業動線を整えることで、家族の生活空間と適切にゾーニングでき集中しやすくなります。

高気密高断熱住宅で重視すべき性能値(UA・C)や確認方法は?

断熱性能はUA、気密はC値で確認します。設計値だけでなく実測・実績の提示が重要です。地域区分に応じた基準と比較し、数値の根拠や測定方法、保証内容まで説明を受けると安心です。

DATA

  • 家族構成

    ご夫婦・ワンちゃん

  • UA値

    (UA値)0.48W/m²k

  • C値

    (C値)0.30cm²/m²

  • 敷地面積

    191.80m²(58.01坪)

  • 延床面積

    129.04m²(39坪)

  • 1階床面積

    62.01m²

  • 2階床面積

    67.03m²

  • 建物本体

    価格 約3,000万円

営業時間9時〜18時

(定休/水曜日)