O様邸の気密性能測定結果、C値0.2でした(^^♪
2022年12月02日
テクノストラクチャー
施工レベルによって左右される気密性能測定ですが、
C値1.0で高気密住宅と言われています。
こちらのO様邸では、C値0.2でした!
素晴らしい気密性能測定結果が出ました!
そもそも気密性能がが高いと、どんなメリットがあるのでしょうか?
ご存じの方も多いと思いますが、ご案内させて頂きます(^。^)/
先ずは比べてみましょう❕
まさに、このイラストの通りです(^^)
と言う事は、つまり、
★光熱費が少なくて済む!
★風邪が引きにくくなる!
って事だから、家族が笑顔で過ごせる家になるって事です(^v^)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
そしてコチラは気密測定している時、
こんな感じです!
測定した結果に記載されていたC値とは建物全体にあるスキマ面積がどれくらいあるかを示しています。
だから、数字が小さいほど気密性能が高い快適な家と言う事です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そして、現場の施工レベルが高い事を意味しています。
工事監督、協力業者のみなさんのおかげで、気密性能の高い家が実現できています。
感謝!!
お施主様の皆さんに喜んで頂いています!!
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月