木の家は燃えやすい?
2022年07月18日
健康住宅の営業です。
木は石やレンガ、コンクリートに比べて、
引火しやすいというのは想像できると思いますが、
木の建物がほかの建物より、頻繁に火事に遭っているということはまったくありません。
大半の火事の原因は、人為的なミスや電気装置などの欠陥によって発生します。
その火元は、室内にある本やカーテン、壁紙、家具などに燃え広がります。
これは、木造でもコンクリート造でも同様に起こることです。
木材は燃えるとき、表面が炭化して内部への酸素の侵入をとめ、
火が燃え移るスピードを緩める性質があります。
そのため木構造の建物は、
火事になっても比較的長い間、崩壊せずに構造を保っていられることから、
消防士たちの間で古くから言い継がれている「木は安全に燃える」
という言葉があるそうです。
ここ数年、高層木造建築も続々と登場してきていますが、
この部門での防火規制も、近年の科学的知見に基づいて、
より多くのパーツで気を使えるように法律が改正されています。
必ずしも「木造=火事が心配」といったことはありませんので、
自然の恵みである木材をふんだんに使った住宅の良さを、
完成現場見学会で、ぜひ味わってみてください。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月