銀モクセイ
所沢市で建て替えの為の解体工事が始まりました。
お客様に立ち合い頂き、残す物や捨ててる物の確認をしていただきました。
庭の木々はそのまま残すのですが、季節ごとに色々な花を咲かすそうです。
その中でもシンボルツリーである大きな木
金モクセイではなく、銀モクセイだそうです。
金モクセイはよく聞くけど銀モクセイはあまり聞かない様な…
金モクセイは黄色い花ですが、銀モクセイは白い花が咲き、香りも金モクセイと同じ
いい匂いがするそうです。
「実がいっぱい生っているのよね」とI様
確かに!
よく見ると緑の実がたくさん生っています。
熟すと黒くなって地面に落ちて
新しい芽がたくさん出てくるそうです。
『銀モクセイ』
ちょっと調べてみました。
銀木犀(ギンモクセイ)という植物が存在することはご存知でしょうか?
あまり聞き慣れない名称かもしれませんが、金木犀(キンモクセイ)
と同じモクセイ科の植物で、10月頃になると白い花を咲かせます。
金木犀は銀木犀の変種と言われています。そのため木犀と言えば、
一般的には銀木犀のことを指すとも言われているようです。
(ふむふむなるほど)
雌雄異株ですが雌は居ない
ギンモクセイは中国原産の雌雄異株の樹木。
日本にあるギンモクセイの木は全て「オス」です。
基本的に雌は居ません(植物園などに例外的にあることが)。
よって花が咲いても実は成りません。
日本でギンモクセイは種子で増えることができないので挿し木で増やします。
???
I様
これって…
大変貴重な木なのではありませんか?
実がなっていますもんね~
木の下には小さい新芽がいくつも出ています。
私も一本いただいて植えてみます。
I様邸が完成するころ
この銀モクセイの花も咲く頃ですね。
これから楽しみです。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月