京都をぶらりと!
おはようございます、斉藤sです。
先週、京都にぶらりと出かけてきました。
10数年ぶりの京都、さてどこに行くか~。
立派になった京都駅に比べると少し古い感じの京都タワーですが、古都京都では新しい感じでしょうか。
駅には外国人が多く京都は国際的な観光地です。
やはり清水寺は外せません。
紅葉はまだまだ先ですが大きなお寺です。
ここも外国人、修学旅行の学生など平日にもかかわらずごった返していました。
茶店で抹茶のカキ氷を食べて移動。
行ったことが無い所で滋賀県になりますが比叡山延暦寺に向かった。
ここは観光客も少なくひっそりとして落ち着いていました。
今回は全部まわれないと思い「東塔地域」を回ります。
大日如来の大講堂、根本中堂、文殊楼、戒壇院、阿弥陀堂、東塔を巡りました。
結構な距離をまわり疲れたので琵琶湖を見て京都の宿に戻りました。
翌日は二条城から散策。
二条城は徳川幕府の始まりと終わりの舞台で、お寺や神社が多い京都にあるお城です。
内部は撮影ができなかったが将軍様の座敷は44畳位あり、天井や長押や壁に竜や虎の絵が印象的でした。
続いては京都御苑に向かいます。
ま~~広い。
ここは次回ゆっくり見たい思いました。
鴨川を渡り駅まで歩き地下鉄に乗って八坂神社に向かいました。
祇園様といわれ明治以降は八坂神社と呼ばれています。
賑わっている祇園を歩きましたが、やはり京都らしさは祇園かな?と思います。
お寺もいいけど、神社はほっとします。
さ~時間が無いので地下鉄に乗って倒伏時からJRで京都駅に向かいます。
びっくりしたのは昔の山手線のような電車
京都っていいな~。
バイクでのツーリングでは見る事が出来ないような物を徒歩で散策して普段着の京都を感じる事が出来ました。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月