フライタイイング(毛バリ作り)
2016年06月18日
テクノストラクチャー
こんにちは、斉藤sです。
梅雨の晴れ間というより真夏の陽射しがギラギラしていて肌に痛い感じの陽射しが照りつける本日ですが、レジャーに出かける方も多いかと
思いますが日射病、熱中症などには気を付けてください。
さて、先週のフライフィッシングで大当たりしたフライ(毛バリ)ですが、プロフェッサーと言います。
名前からしてカッコいいのですが、作り方も意外と簡単で5月から梅雨明けまで位が良く釣れるフライです。
先日の休みは雨だったので、昼間からのんびりフライタイイングしました。
フライは大別すると水面に浮く「ドライ」と、水生昆虫を模した「ニンフ」、水生昆虫が羽化する状態を演出する「ウェット」、小魚やヒルなどを模した「ストリーマー」があります。
私が使ったプロフェッサーはウェットフライで川の流れに任せて沈ませてから竿を操作してフライが水面に浮くようにすると魚が釣れるという奥の深い遊びです。
フライフィッシングはフライを作る楽しみ、釣る楽しみ、釣った魚を食べる?楽しみ、釣った魚を自慢する楽しみ、新しい釣り方や道具を買う楽しみ、釣り仲間と騒ぐ楽しみ、自然を満喫できる楽しみ、があります。
私はあまりやりませんが、入間川などでもオイカワやハヤ、鯉なども釣れるのでチャレンジして見てはいかがでしょうか?
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月