皇居一般参観とウォータフロント散策
こんにちは、斉藤sです。
先日、狭山不動産の方と皇居を観に行きました。
所沢店Nさんが宮内庁HPより予約を入れていただき、東京駅から皇居桔梗門に集合。
窓明館にて手荷物をロッカーに預け、コースの説明とおみやげを購入。ご案内係の方の引率でスタート。
元枢密印庁舎・・・・今の国会議事堂のモデルとなった建物です。
よく似ていますね。
続いて富士見櫓
江戸城本丸が火事で焼失した後の事実上の天守閣だそうです。
雑な石垣ですが排水性も良く関東大震災でも崩れなかったそうで、
加藤清正が造ったそうです。
続いて宮内庁庁舎
海外の建物のように大きく広くガッチリした建物でした。
続いて宮殿東庭。新年一般参賀で天皇皇后両陛下と皇族方が手を振っていられる所です。
何と広い所でしょう。新年にはこの場に2万人の人が一度に参賀するそうで、1日に約8万人の方が訪れるそうです。
続いて二重橋・・・いまは木製の橋から鉄の橋に変わり正門鉄橋と言うそうです。
そこから見える伏見櫓です。
この伏見櫓は京都伏見城から移築されたものとの事。伏見城は豊臣秀吉が築城した城だよな~天下が移った証拠でしょうか?
案内されたコースは最後に山下通りを歩き窓明館に戻ります。
続いて予約なしで見る事が出来る皇居東御苑を散策。
旧江戸城の天守閣跡がある所で、展望台から一望できる広い広場になっていました。
お腹がすいたので江戸城を後にして築地場外市場でランチ。
とても美味しいお勧め海鮮丼でした。
ここで一応解散。
その後は浜離宮公園を散策し水上バスで浅草に向かい浅草寺を散策する予定でしたが、歩きすぎて疲れてしまい夕方都内で用事のあるNさんと
分かれて帰宅しました。
浜離宮公園、公園奥の高層ビルの裏にパナソニック東京本社ビルがあります。汐留や新橋からも近いです。
水上バスより。見えないけど勝鬨橋方面です。
終点の浅草。ご存知スカイツリーとアサヒビール本社です。
皇居とウォーターフロントを満喫し楽しい1日でした。
が、約12キロ歩きましたのでとても疲れました・・・・・。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月