洗濯物が乾かない・・・・どうすれば?
どうも~(^o^)丿 営業の 福井 です。
一雨降る度に気温が下がっていき、過ごしやすくなってきておりますが、朝一番に天気予報を確認して外に洗濯物を干しても、不意の雨に濡らしてしまったり、しっかり干したつもりでもニオイが気になったり・・・・・・なにかと洗濯物の悩みは多いのもこの季節。
そこで、洗濯のコツというとおこがましいですが、なんとか良い方法を・・・ご紹介できれば・・・・・
洗濯物のニオイ対策は、「除湿」と「風」です!
部屋干しのニオイの原因は、湿気による菌の繁殖。だから部屋干し用洗剤を使うのはもちろん、風通しを良くして、早く乾燥させることも重要です。
まずは、干す場所について・・・・・
雨、日光、虫……衣類の傷みや変色の原因をブロック!
せっかく外干しをしても、突然の雨に降られて洗濯のし直しを・・・・・なんてこともしばしば。また、季節によっては虫がついてしまうこともある。雨は酸性に傾いているので、雨に濡れたまま乾かすと変色しかねません。
まず衣類の傷みを防ぐ洗濯方法の基本は
・ひっくり返してネットに入れて洗う。
・ネットは洗うものとサイズがピッタリ合うものを使う。
・外干しの際は直射日光を避ける。
生活に欠かすことのできない洗濯。しちょっと気配りをするだけで、衣類のもちや心地よさが断然変わってくる。
清潔で気持ちのいい服を着て過ごすためにも、洗濯機のスイッチを押す前に一度、洗濯マイルールを振り返ってみよう!
そして健康住宅では、計画的に換気が行われておりますので、空気が停滞してこもることはありません。
↓の様に吹き抜けに面した所に、洗濯物用ポールなど設置します。すると吹き抜けていて空気が循環する様に動いておりますので、風通しがよいです。それに、使用している自然素材(無垢材)が呼吸をしているので、ニオイの問題も気にせず快適にお過ごしできると感じております。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月