花粉の時期だから、アレルギーの勉強を
2014年04月01日
健康住宅
どうも 営業 の 福井 です(^^♪
職場でも外部でも、花粉症で悩まれている方が身近に多く、そろそろお花見シーズンが皆さん「花粉でねぇ・・・・・」と
悩みの多い時期ですね。
幸い私はそんなに花粉症としてひどくないのですが、身近に多くいるので改めて調べてみました(^◇^)
現代人で最も悩まされるアレルギーですが、ストレスなどさまざまなものからもアレルギーを引きおこすと言われおります。家の中に潜むカビもアレルギー性鼻炎の原因の一つ。寒い冬に起こる、あのイヤ〜な結露がカビ繁殖の元になります。
家のホコリや花粉は、こまめに掃除機をかけて取り除けますが、カビは一度生えてきたらなかなか根絶やしにするのが難しいです。ならば、もともとカビが生えにくい家を選べないものかと考えますね。
外部の気温をシャットアウトし室温を一定に保てば、結露を防ぐことができカビが発生しにくくなります。
カビ原因のアレルギー性の鼻炎に悩まされている人は、アップルホームの高断熱・高気密住宅である健康住宅を考えてみてはいかがでしょうか。
調べていくうちにアレルギー性鼻炎の疾患推移を見つけましたので、参考にご覧ください。
●アレルギー性鼻炎は、小学生でも増加傾向
花粉症やアレルギー性鼻炎を含む鼻・副鼻腔疾患の罹患率は、2009年には12.57%と過去最高に。
![]() |
●こどものアレルギー抗原の種類と増加傾向
20代までは、ダニやハウスダストなどが原因となる通年性アレルギー性鼻炎の有病率が花粉症の有病率より多く、10~19歳の有病率は、36.6%でした。
![]() |
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月