なぜ今『低炭素住宅』?
住宅における今までの省エネルギー対策は、住宅の気密性
断熱性の向上でした。でも、生活が快適になればなるほど
家庭で消費されるエネルギーはどんどん増えていきます。
「BP統計2011」などによると現在のペースでエネルギーが
使用され続けると石油は46年、石炭は118年、天然ガスは
58年、ウランは106年で枯渇するとされています。あまり
遠い話ではないですよね。最近はメタンハイドレートという
新エネルギーが注目されていますが、これも化石燃料の
一種で再生可能エネルギーではありません。また現時点
では商業化されておらず、問題点も多々あるようです。
この頃、豪雨や渇水などの異常気象が多いとおもいませんか?
これは地球温暖化のせいです。太陽光、太陽熱は地球に
注がれ、地表で反射し、宇宙空間へ放出されるのですが
温室効果ガスという大気層が地球のまわりにできてしま
った為、そこで再反射し地表に戻ってしまうことによって
おこります。
その温室効果ガスの、気体の正体の代表的なものは
二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素等です。
二酸化炭素は、人間が活動するうえでの石油や石炭
等の化石燃料の使用、森林破壊によって増加します。
メタンは、発生源が非常に多いようですが、自然環境
動物や天然ガスの生産などなど・・・・
一酸化二窒素は自然環境、窒素肥料、工業活動と
いずれも人間が関わっています。
かなり話が広がりましたが、このような現状ありきで
今までの省エネルギー対策に「省エネ」住宅設備・
「創エネ」太陽光発電システムをプラスして、総合的
に住宅性能を判断する低炭素住宅が生まれたようです。
話が長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき
まして、ありがとうございます。<m(__)m>
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月