奈良井宿にバイクで出かけました。
2013年05月09日
テクノストラクチャー
おはようございます、斉藤sです。
休みは釣りやSR(ヤマハのバイク)の再生修理などで、バイクでツーリングに出かけていなくて
久しぶりのツーリングです。
目指すは木曽奈良井宿に行き先を決め走り出す。
R411の柳沢峠では富士山が綺麗に見えます。
甲府を抜けて韮崎からR20を走り白州で休憩して茅野から高遠に向い高遠で休憩。
前方に中央アルプスの木曽駒ケ岳が雪をかぶっているのが綺麗だ。
高遠の蕎麦を楽しみにしていましたが、休みで食べることができませんでした。
高遠藩藩主、保科正之がこの地に蕎麦栽培を広め、後に徳川幕府の命により、会津藩主となり、会津に蕎麦栽培を広めたとされている話がある。
いつかここで蕎麦を食べたいと思いバイクを走らせる。
権兵衛街道は南アルプスの甲斐駒ケ岳が良く見える絶景スポットです。
信州にはこんな男女寄り添う道祖神が多い。
初めて訪れた奈良井宿、江戸時代にタイムスリップしたような宿場町で、道がアスファルトでなければ、時代劇の舞台になりそうです。
自画像ではありませんが、お腹がすいたのでこの街並みの中の相模屋さんという蕎麦屋さんでとろろ蕎麦2重を頼む。
やはり信州では蕎麦が食べたいです。
お腹がいっぱいになってR19を塩尻に向け走らせ途中北アルプスの山々をみながら帰路に着きました。
奈良井宿、富士山、南、中央、北アルプスの山々をみる事が出来きた、いいツーリングになりました。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月