ちょこっとお役立ち情報!
皆さん、こんにちは。(^O^)/
この頃、風の強い日が多いですね。お休みの日に家にいると、風の音が気になります。
でも、モデルハウスは何事も無いように静かなんですよ。
また、日差しもだいぶ強くなってきましたね!もうすぐ太陽光発電量が最も多くなる5月
です。ところでこの冬、昨年の冬に比べると、値上げがあったり寒い日が多かったせいか
電気料金がかなりかかりませんでしたか?我が家は最高記録を大幅に塗り替え、約
30000円の月がありました。(>_<)
太陽光発電システムの価格もだいぶ下がってきたし、来年消費税が上がるし、国の補助金
は少なくなってしまいましたが、まだもらえるしで『考えるなら今でしょ!』・・・・なんて
思っている方のために、太陽光発電を設置するにあたっての設置屋根の方位のお話を
しようと思います。
上図のように、南を100%の発電量とした場合、東西は84%、北は63%になってしまい
ます。(屋根の傾斜角度30度の場合) 北は63%とありますが、基本的に北側には設置
しません。この東西のパーセンテージは、屋根勾配が強いほど時間帯によっては太陽光
が当たらなくなり、発電量が設置容量を大きく下回ることがあります。(この数字は周りに
高い建物がないことを前提としています。)
ふ~ん、そうなんだ~とあずきちゃんも申しております。
(久々に登場!!)
南向きの広ーい屋根をお持ちの皆さま!!狭山市では補助金の募集がはじまりました。
よろしければこの機会に、太陽光発電のことをご検討されてみてはいかがでしょう。(^_-)-☆
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月