夏休みは佐渡ヶ島に!
こんばんは。斉藤sです。
暑い毎日が続いていますが、夏休みに出かけた佐渡ヶ島について書きます。
昨年の夏、友達とツーリング途中で立ち寄った直江津港で佐渡ヶ島に行きたい!と話していて、今年8月7日から2泊3日のツーリングに友達と出かけました。
新潟港から両津港に乗るフェリーはAM9:30に予約してあり、1時間前に着いていないといけないようで、私は朝3時に出発した。
関越道嵐山PAにAM4時で待ち合わせしてすぐに出発。
途中給油などで何度か休憩して7時半には新潟港に着き待機。
私は佐渡ヶ島は3度目となります。一度目は33年前に修学旅行、二度目は24年前に友人とツーリングに来ている。
今回は久々なのでワクワクする
フェリーは想像以上に綺麗な日本海の海を順調に航行し両津港に着き、
下船して佐渡ヶ島の南側の海沿いを走る。
ガソリンスタンドもコンビニもない。あるのはJAと郵便局だけと言う道がしばらく続くが、昼食を食べる場所が無く赤泊でようやく食べる事が出来た。
その後は小木でたらい舟に乗って本日の宿のある七浦海岸に向かった。
これがたらい舟
大ベテランの船頭さんに友人は・・・・。
2日目は、佐渡ヶ島の北側(外海府)を走り二ツ亀で海水浴をしてトキの保護センターでトキを見て大佐渡スカイラインを走り宿のある相川に向け走りました。
途中見つけたひまわり畑
二つ亀で海水浴
トキ保護センターには沢山のトキがいました。
3日目は、佐渡金山を見学してどんでん山に登りましたが、道は狭くヘアピンカーブの連続で、重たいバイクは辛い。
対向車が来て停止を強いられたら怖い怖い。
佐渡金山での人形(私ではありません)
どんでん山から両津港を眺める
気持ちのいい直線の道
帰りのフェリーの時間に合わせて昼食を食べ夕方4時のフェリーで新潟港に着き、高速を夜走り帰宅しました。
美しい景色、美味しい食事、走り易い道などちょうどいい広さの島をめぐるツーリングとなりました。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月