同級生と会津・米沢ツーリング(2)
こんばんは。斉藤sです。
前回に引き続き会津・米沢ツーリングの2日目を書きます。
米沢で2日目を迎えた我々はまず上杉神社に向った。
上杉神社は米沢城跡にある神社で、越後の上杉氏が豊臣秀吉により会津に移り、関ヶ原の合戦後に米沢に移封されたという歴史があり、個人的にはいろいろと訪れてみたいのですが、一人じゃないのでそこまではわがまま言えません。
少し前に上杉神社(米沢城)でもともとの領主であった伊達氏にまつわるものが発掘されたとの事でますます興味があります。
上杉と言えば上杉謙信ですが、米沢藩を救った人として上杉鷹山は有名です。
なせば成るなさねば成らぬ何事も・・・・
一度は聞いたことがあるこの言葉。上杉鷹山の和歌であり、アメリカのJ・Fケネディ大統領が最も尊敬した政治家として語られています。
日本にも立派な政治家がいた・・・・・・いやいや、いて欲しいと思う今日この頃です。
さて、上杉神社を出て友人のお勧めスポットである「サクランボ狩り」です。
入場料1050円を払ってサクランボ食べ放題となります。安いな~!
園内はこんな感じで脚立の乗って佐藤錦などを頂く。
スーパーで売っている山形のサクランボって結構高価ですからついつい食べ過ぎてしまいます。
数あるフルーツの食べ放題で、元をとることを考えると、サクランボ狩りしかないと思います。
元をとるという発想が駄目ですね~(笑)
さて米沢から喜多方に移動し空腹じゃないけど昼食です。もちろん喜多方ラーメンです。
あっさりした醤油ラーメンですが「美味しい」。
もともとこってりよりすっきりした味が好みなのでこれは私には理想的な味です。
会津盆地から見える飯豊連峰には雪がたっぷりあります。
北海道のような長~い真っすぐな道を走り、会津から新潟の小出に向うR252を走り帰る予定でしたが、只見で通行止めで走れず、R400を日光方面に進路変更して快適で楽しい山道を走って帰りました。
今回は同級生に平日休んでいただき久々に一緒に走れた事、グルメ、歴史探訪、晴天、快適な道に恵まれた楽しいツーリングをすることが出来ました。
長いブログ、失礼いたしました。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月