同級生と会津・米沢ツーリング(1)
おはようございます。斉藤sです。
水曜日、木曜日と連休を頂き同級生と福島県会津と山形県米沢にツーリングに行きました。
羽生ICより東北道を北上し、西那須野塩原で下りてからは一般道を走ります。
那須高原を抜け快晴の天気の中、涼しく快適な高原道路を走ります。
そこから南会津方面に抜ける道は特に快適。
予定している大内宿はもうすぐ。
ここでネギ蕎麦を食べるのも今回のツーリングの目的の一つで大内宿に到着です。
宿場町として栄えたということですが、戊辰戦争にて焼失してしまったようですが、資料をもとに再生したのが今の大内宿の成り立ちのようです。
肝心のネギ蕎麦はネギが一本でそれを箸代わりに蕎麦を食べるスタイルで、蕎麦が沢山あるうちはネギを食べちゃうと蕎麦が食べられなくなります。・・・・・でもちゃんと箸もあります。
蕎麦はお世辞抜きに美味しい。
秋の紅葉と新蕎麦の時にまた訪れたくなります。
その後は会津若松に向い、行ったことがなかった飯盛山にある白虎隊の自刀の地やお墓をお参りに行くことにした。
飯盛山から見た鶴ヶ城です。白虎隊19名はお城が燃えるのをどんな気持ちで見ていたのだろうか?
お墓には自刀した19名の白虎隊と戊辰戦争で戦って各地で亡くなった白虎隊の墓もありました。
他の観光の方のガイドの話を聞き耳を立てて聞いていると、19名のうち2名が後のソニーの創業者のおじいちゃんにあたる人がいましたそうです。知らなかったな~。
お墓を参りした後は宿のある米沢に向け走ります。
磐梯ゴールドラインからの展望ですが猪苗代湖、磐梯山と景色の素晴らしさにしばし見とれてしまします。
白布峠を越えて無事米沢に着きました。
天気に恵まれてラッキーな一日でした。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月