床暖房ってどうなの?その3
2012年02月06日
テクノストラクチャー
こんにちは、斉藤sです。
暦の上では立春を過ぎたので「春」といえますが、まだまだ寒い日が続きそうです。
しばらくぶりに床暖房のブログの続きです。
床暖房を選ぶに当たり、「ランニングコストが高い?」と思われがちだと思います。
暮しに合わせて選んで上手に使うとしっかり節約できるものです。
大きく分けると電気式と温水式の2つに大別できます。
必要な場所だけを長時間でない時間暖房をするには電気式。
広い範囲や複数の部屋を暖房するには温水式
広い部屋を長時間暖房するには安い深夜電力で蓄熱する蓄熱式がいいとされています。
パナソニック製品の場合、電気式は「フリーほっと」「Youほっと」「真空断熱Youほっと」があり、さらに深夜電力利用できる「蓄熱ホットフロア」があります。
温水式は「You温すい」「フリーほっと温すい」があり、熱源が石油ボイラーやエコキュートを選ぶことが出来ます。
どのような床暖房にするかを考えるときには、部屋のレイアウトや使い方、用途など考慮して、効率の良く使い勝手のいい物を選んで頂きたいと思っています。
新築でもリフォームでも床暖房は人気があります。
今お住まいの家で、不満な所をお聞きすると必ず「寒い」というコメントが出てきます。
「寒い」というストレスが解放されるだけで快適度はかなりアップしますので、足元から温かい床暖房を一度ご検討をお勧めいたします。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月