高田の馬場への各駅停車は遠かった!
孫のお供で国立科学博物館へ行ってきました。
東京に住んでいたこともあって私も学生時代には何度か行き、
そんな昔話をしましたら興味を持ちました。
以前はいろいろなミイラが展示されていましたが、すっかり様変わりです。
先ずは本日の工程
西武新宿線(各駅停車) 狭山市→鷺宮
西武新宿線(急行) 鷺宮→高田の馬場
東京メトロ東西線 高田の馬場→飯田橋
JR総武線 飯田橋→秋葉原
JR京浜急行 秋葉原→上野
目的地の上野へ辿り着きましたので博物館の見学です。
恐竜博は昨年見ましたので、今日は常設展示場の日本館と地球館です。
常設館だけでしらた子供は入場無料です。 65歳以上も無料です。
夏休みでしたので大勢の子供で賑わっていました。
地球館はいろいろな体験が出来ます。
ボランティアの方がいますので、アドバイスしていただけます。
不思議なミラーがあったり、発電量の実験コーナーがあったり、浮力の実験が
あったりでいろいろと楽しめますので、お子様のいらっしゃる方は一度
訪れてみてください。
サイエンススクエアでは8月21日までいろいろな教室の参加が可能です。(定員あり)
帰りの順路(夕方4時になりましたけど)
JR山手線 上野→東京
東京メトロ丸の内線 東京→霞ヶ関
東京メトロ丸の内線 霞ヶ関→池袋
JR山手線 池袋→高田馬場
西武新宿線 高田の馬場→狭山市
なぜか骨に興味があるんです。
二人仲良く発電の体験です。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月