西伊豆でカゴ釣りに挑戦
こんにちは、Web担当のA2号です。
所沢店の福原さんに誘われまして、西伊豆へカゴ釣りに行ってきました。
ちなみに私は色々初挑戦!
昼の12時くらいに家を出まして、途中でエサとか道具とか夜食・朝食を買いながら現地到着は17時過ぎ。
あまり天気はよろしくないですが、涼しいですし、風も吹いていて虫が寄ってこないので調度良い。
準備を開始してちょうど夕マヅメで釣り開始。
雲の向こうに富士山が見えます。
あとはひたすらカゴに撒き餌(コマセ?)と針に餌をつけて投げては待つの繰り返し。
エサと撒き餌はオキアミと言う海老に似たやつでした。
何にも釣れないまんま、あっという間に夜釣りの時間。
本命が釣れないまま時間がたっていきます。
途中反応はありますが、釣れてくるのはネンブツダイ?や
ムツ?等の小さい奴ら。
きみら体小さいのに口がでかいよ。
釣れないまま繰り返し、午前4時の朝マヅメ。
とうとう来ました。
浮きが一瞬で消えました。竿が凄くしなって重い。
一生懸命リールを巻いて海中から引っこ抜きました。
40cm位の鯖きました。
おお、デカイ。
いままでブルーギルとかフナとかしか釣ったこと無いので。
延髄切って血抜きして、頭と内臓とって洗ってを福原さんにやってもらい
冷やした海水の入ったクーラーボックスに入れていっちょあがり。
シメ方がわからなかったので全部お願いしてしまいました。
さて次にっと餌付けて投げ込んで、ちょっと作業をと下を向いたら福原さんに
「浮き無いよ。」
っと言われ、投げた場所を見たら浮きが無い。
即、竿を持ってリールを巻いて2匹目きました。
またシメてもらってクーラーボックスへ。
その後餌をつけて投げてしばらく待ち、波で沈んだ浮きが浮いてこないので巻いてみたら3匹目がかかってました。
3匹目は自分で頭落として血抜きして、内臓とって洗ってクーラーボックスへやってみました。
その後は8時過ぎまで投げ続けましたが釣れず、2つ目のターゲットであるソウダガツオは釣れませんでした。
と言う事で、今回の釣果は鯖3匹。
家に持ってかえって塩焼きと味噌煮で美味しくいただきました。
初めて海釣り(カゴ釣り)をやってみましたが、なかなか楽しかったです。
自分で釣ったものを食べるというのも初めてでしたし。
今回は、いろいろ借りたりしての挑戦でしたので、次にやるときはもう少し自分で用意して挑戦したいです。
福原さんありがとうございました。またよろしくお願いします。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月