メディオフォンド榛名2011
こんにちは、Web担当のA2号です。
6/6に開催されました「メディオフォンド榛名」のロングコース90kmに参加してきました。
この手のイベントで当日受付は初めてだったので少しバタバタしてしまいましたが、8時丁度にスタート。
スタート会場を出て、最初の信号を右折して少ししたらアップダウンの始まりです。
PC1はスタートから約18km地点の森林公園キャンプ場近くの公園?(と言うにはあまりに小さい。休息所?)でした。
補給物資はバナナ1本と水。
あまり収容能力の無い場所なので、通過チェックと補給が完了したら即出発。
また、アップダウンの再開です。
この日は1日通して曇りの様な天気で、前半は多少日が出てるかなっという感じでしたが、後半は涼しくて良かった。
もし快晴だったら、ボトルの水が全然持たなかったでしょうね。
それでもCP2までの間に足りなくなって、自販機とか無いかな~と探していましたが、有りませんでした。
途中湧き水で水汲みをしているおじさんがいたので、
「お水、美味いですか?」
と聞いたら
「美味いよ~」
との返答。
「助かった~」と思いつつ、おじさんと少し話をしながらボトルに水を汲みました。
道中よく見ていると何箇所か水汲み場があるみたいで、水汲みしている人がいました。
CP2は約57km地点の「らんづ花の里」という所でした。
補給物資は、おにぎり3個とフランクフルト1本、缶のお茶1本でした。
手早く補給を済ませ、水を汲んだらゴール目指して出発。
(コチラで汲んだ水も湧き水でした。)
残りは約27km。アップダウンを再開。
所々砂が溜まって危ない山中の舗装道路を上って下って・上って下るの繰り返し。
やっと林道を抜け、下りと平坦の道をひた走り、13時の少し前くらいにゴール到着。
90km弱と短いながら、アップだううの連続で結構きつかったです。
ゴール後のアンケートで、「距離を伸ばして欲しいか?」みたいな質問がありました。
このペースで距離を増やすと、かなりハードなコースになっちゃいますね。
ゴール出来ない人が結構増えそうです。
あと案内看板が矢印のみで見にくく、見落としてしまいそうなところもありましたので、あづみのセンチュリーライド並に見やすいものにしてもらえると嬉しいなと思いました。
ブルベとかでしたらコースの把握は自己責任ですが、こういうイベントですから、初心者でもみんながゴールできるイベントになる方が良いなと思います。
来年開催するときはスポンサーとかを増やしてもらって、参加賞とか補給物資とかもっと充実してもらえると嬉しいです。
次は、Mt.富士ヒルクライムに参加してくる予定です。
月別アーカイブ
- 2025年 4月 3月 2月 1月
- 2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
- 2023年 12月 11月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2021年 12月 11月 10月 9月 7月 6月 5月 4月 3月
- 2020年 11月 10月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
- 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月